社会福祉法人太子町社会福祉協議会

  • 文字サイズ
  • 071-98-1311
  • 071-98-1311
  • 交通アクセス
  • サイトマップ
  • 社協の概要
  • 事業
  • ボランティア
  • 様式集
  • よくある質問
  • ホーム
  • 社協の概要
    • 社会福祉協議会とは
    • 組織図
    • 役員名簿
    • 社協のあゆみ
    • 定款
    • 現況報告書
    • 予算・決算報告
    • 地域福祉活動計画
    • 総合福祉センター管理運営業務
  • 事業
    • 小域ネットワーク活動推進事業
    • 地区福祉委員会活動について
    • 日常生活自立支援事業
    • 生活福祉資金貸付事業
    • 各種相談事業
    • 生活支援コーディネーター配置事業
    • 地域力強化推進事業
    • 赤十字募金運動 日本赤十字社太子町分区
    • 共同募金・歳末たすけあい運動
    • ご長寿お祝い事業
    • ふれあい号貸出事業
    • 安心・安全ウォーキング事業
    • 各種団体の事務局
    • 山田・畑地区福祉員会活動一覧
    • 春日・聖和台地区福祉員会活動一覧
    • 太子・葉室地区福祉員会活動一覧
  • ボランティア
    • ボランティアセンター事業
    • 各種講座
    • ボランティア保険
    • 有償の生活支援活動
    • 福祉教育推進事業
    • 災害支援活動について
  • 様式集
  • よくある質問
    • 利用したい
    • 参加したい
    • 知りたい
  • ホーム
  • >
  • ボランティア
  • >
  • ボランティアセンター事業

ボランティアセンター事業

ボランティアセンターとは

地域住民の福祉やボランティアに関する情報提供や参加の促進といったさまざまな支援を行うところです。よりよい地域社会を作るためのボランティア活動の拠点となっています。 ボランティアに関する相談や登録、紹介、関係機関との連絡調整、情報収集・提供、ボランティア保険の受付、災害時のボランティア活動支援などを行っています。

ボランティアとは

「ボランティア」とは英語で「volunteer」と書きます。「自由意志・自ら進んでやること」を意味するラテン語の「voluntus」に、ヒトを表す接尾語の「er」をつけてできた言葉です。これが英語となり「志願」や「自発性」を意味する「ボランティア」として使われるようになり、社会的な問題の解決のために自ら進んで活動を志す人を一般に「ボランティア」と言います。
「何か自分に出来ることをしたい。」そんな気持ちがきっかけとなって、私たちが一緒に暮らしている社会が少しでも心豊かになっていくのであれば、とても素敵なことではないでしょうか?
誰もが人間らしく豊かに暮らしていくために、自分に出来ることをそれぞれの生活の中で実践していくことこそが『ボランティア活動』です。

【ボランティアの4原則】

  1. 自発性・主体性

    誰かから強制されて行う活動ではなく、自発的な意志のもとに主体的に行うものです。

  2. 社会性・連帯性

    誰もがいきいきと豊に暮らしていけるように共に支え合い、学び合う活動です。

  3. 無給料・無償性

    活動の対価として見返りを求める活動ではありません。

  4. 創造性・先駆性・開拓性

    今何が必要とされているか、自由な発想やアイデアを大切にしながら、よりよい社会を創る。

ボランティア

  • ボランティアセンター事業
  • 各種講座
  • ボランティア保険
  • 有償の生活支援活動
  • 福祉教育推進事業
  • 災害支援活動について
地域福祉委員会のようす
  • 地域福祉委員会のようす
  • 太子町社会福祉協議会 Facebook
  • 太子町社会福祉協議会 公式LINE
  • SASAE愛太子 Facebook
  • たいし地域資源マップ
  • 大阪府 太子町役場
  • 大阪府 社会福祉協議会 Facebook
  • 大阪府 共同募金会
  • 日本赤十字社 大阪府支部
トップへ
社会福祉法人太子町社会福祉協議会 大阪府南河内郡太子町大字春日963−1 TEL:0721-98-1311 FAX:0721-98-2111
  • ホーム
  • アクセス
  • リンク
  • サイトマップ
  • 個人情報保護方針

(c)社会福祉法人 太子町社会福祉協議会 All rights reserved.