社会福祉法人太子町社会福祉協議会

  • 文字サイズ
  • 071-98-1311
  • 071-98-1311
  • 交通アクセス
  • サイトマップ
  • 社協の概要
  • 事業
  • ボランティア
  • 様式集
  • よくある質問
  • ホーム
  • 社協の概要
    • 社会福祉協議会とは
    • 組織図
    • 役員名簿
    • 社協のあゆみ
    • 定款
    • 現況報告書
    • 予算・決算報告
    • 地域福祉活動計画
    • 総合福祉センター管理運営業務
  • 事業
    • 小域ネットワーク活動推進事業
    • 日常生活自立支援事業
    • 生活福祉資金貸付事業
    • 各種相談事業
    • 生活支援コーディネーター配置事業
    • 地域力強化推進事業
    • 赤十字募金運動 日本赤十字社太子町分区
    • 共同募金・歳末たすけあい運動
    • ご長寿お祝い事業
    • ふれあい号貸出事業
    • 安心・安全ウォーキング事業
    • 各種団体の事務局
  • ボランティア
    • ボランティアセンター事業
    • 各種講座
    • ボランティア保険
    • 有償の生活支援活動
    • 福祉教育推進事業
    • 災害支援活動について
  • 様式集
  • よくある質問
    • 利用したい
    • 参加したい
    • 知りたい
  • ホーム
  • >
  • ボランティア
  • >
  • 各種講座

各種講座

 太子町社協では、様々な講座を実施しています。詳しくは太子町社協事務局までお気軽のお問い合わせください。

 令和3年度の養成講座、講習会は以下のとおりです。

社協事業

  • 手話通訳者養成講座(令和3年7月~令和4年3月)

    入門、初級、中級、上級
  • 介護予防パートナー養成講座(令和3年10月)

    フレイルの原因や運動の必要性、認知症、脳と体を活性化について学ぶ講座です。受講生全員で、楽しみながら町全体に健康をおすそわけ!
  • 運転協力者講習会(令和3年11月17、18日 2日間)

    国土交通省認定の移動の支援に特化した講習会です。生活支援の団体に参加して、ボランティア活動で生きがいを見つけませんか。
  • スマホスタート講座・チャレンジ教室(R3年度大阪府福祉基金事業)

    なぜスマホなのか?
    スマホで何ができるのか?
    便利なLINEの使い方は?
    などなど、スマホの基本的な操作方法を習得しませんか?

ボランティア事業

  • 傾聴ボランティア養成講座(令和4年2月4日、18日、25日、3月4日、11日)

    他市で活動されている傾聴ボランティアの方を講師にお迎えし、5日間にわたり傾聴ボランティア養成講座を企画しています。皆さまのご参加をお待ちしています。

ボランティア

  • ボランティアセンター事業
  • 各種講座
  • ボランティア保険
  • 有償の生活支援活動
  • 福祉教育推進事業
  • 災害支援活動について
  • 太子町社会福祉協議会 Facebook
  • 太子町社会福祉協議会 公式LINE
  • SASAE愛太子 Facebook
  • たいし地域資源マップ
  • 大阪府 太子町役場
  • 大阪府 社会福祉協議会 Facebook
  • 大阪府 共同募金会
  • 日本赤十字社 大阪府支部
トップへ
社会福祉法人太子町社会福祉協議会 大阪府南河内郡太子町大字春日963−1 TEL:0721-98-1311 FAX:0721-98-2111
  • ホーム
  • アクセス
  • リンク
  • サイトマップ
  • 個人情報保護方針

(c)社会福祉法人 太子町社会福祉協議会 All rights reserved.