社協からのお知らせ
-
2023.06.07
6/6(火)「聖和台すみれの会」が開催され、たくさんの方々が参加されました。皆さんでビデオを見ながらストレッチとたいしくん元気体操を行った後、ボランティアさんによる大正琴の演奏を聴きながら、昔懐かしい唱歌を唄い、楽しいひと時を過ごされました。

6/6(火)「磯長台すみれの会」が開催されました。今回は、ボランティアさんによるマジック披露があり、ハンカチやカードを使ったマジックで楽しませていただいた後、手指を使った脳トレ体操や、おやつを食べながらのおしゃべりも楽しまれ、最後は全員で、唱歌「夏は来ぬ」を唄ってサロンが終了しました。

2023.06.01
太子町では、6月1日~8月31日を「赤十字運動月間」として、活動資金の募金活動を実施しています。
いのちと健康を守る赤十字の活動にあたたかいご協力をお願いします。
日本赤十字社大阪府支部太子町分区
太子町社会福祉協議会


2023.06.01
新型コロナウイルスが5類に移行したことにより人が集まる事業も再開していることを受けて、太子町社会福祉協議会の全職員を対象に普通救命講習を開催しました。富田林消防本部太子分署の方を講師に招き、救命処置などのDVDを見た後に心肺蘇生とAEDを使った実技も行いました。


2023.05.30
令和5年度第1回目の献血は、7月28日(金)に町立保健センターで実施します。
ぜひ、ご協力ください。
献血に関する情報はこちら
献血スケジュール、詳細について
2023.05.26
5/22(月)「いわき台いきいきサロン」が行われ、握力や座り立ちテストなどの体力測定の後、地域包括支援センター看護師さんから、健康に関するお話で普段の筋力トレーニングの大切さについて楽しみながら学ばれました。

5/24(水)「大道かかしの会」が旧山本家住宅で行われました。皆さんで、たいしくん元気体操や筋力トレーニングに取り組んだり、参加者の方が荷造り用のPPバンドでつくられたボールでレクレーションが行われ、楽しい時間を過ごされました。

2023.05.26
5/16(火)「内之町西之口ひばりの会」が開催されました。役場の看護師さんによる健康に関するお話、富田林警察さんによる特殊詐欺防止に関する講演をお聞きしたあと、昔懐かしの漫才をDVDで楽しまれました。

5/19(金)「畑かかしの会」が開催されました。今回は、消臭ビーズを使ったお花の置き物づくりに取り組まれ、昼食には、管理栄養士さんから食事と健康についてお話を聞きながら高齢者用の配食弁当を食べ、栄養について理解を深められました。

2023.05.22
第4回 OSAKA マルシェ de たいしが開催されます2023.05.01
町立総合福祉センターで利用者のみなさんがビニール袋で作ったこいのぼりが揚がりました。太子町の空を気持ちよさそうに泳いでいます。



2023.03.07
富田林ライオンズクラブと『災害時における被災地支援協定』を締結しました!3月6日(月)、河南町役場3階で、太子町社協および河南町社協と富田林ライオンズクラブとで、『災害時における被災地支援協定』を締結しました。
この協定により、太子町内において地震や風水害、その他の災害が発生した際にライオンズクラブからの支援をいただけることになります。被災者等の支援活動を行う災害ボランティアセンターの支援活動に迅速かつ効果的に協力していただけるようになります。


2022.11.18
令和4年11月11日、山田地区福祉委員会の管外研修が実施されました。午前の研修先である堺市総合防災センターでは、震度7の体験や煙・暗闇避難体験などの防災について研修し、午後からはATCエイジレスセンターで最新の福祉機器や福祉用具について勉強しました。午前、午後を通じて見識を深める機会となりました。



2022.11.18
春日・太子地区福祉委員会の合同管外研修が開催されました。令和4年11月12日、春日・太子地区福祉委員会の合同管外研修が実施されました。行き先は奈良県営福祉パークでした。第5回福祉機器展in奈良が開催されており、最新の福祉機器の体験や障がい児・者による製作品の展示などが行われていました。



2022.09.20
福祉センターの開館と同時に、8月末に町民さんからいただいたメダカを福祉センターで飼育し、福祉センターの利用者の方々にお披露目できました。
一生懸命泳ぐメダカたちの姿が、鑑賞する方々を癒していました。

2022.06.29
「2022年アフガニスタン地震救援金」の受付について6月22日にアフガニスタン・イスラム共和国南東部で発生した地震により、多くの家屋が倒壊し、死者1,000人、負傷者1,500人が報告されています。(23日時点)この救援活動を支援するため、日本赤十字社では海外救援金を募集しています。
皆さまの温かいご支援、ご協力をお願いいたします。
1 救援金名称 2022年アフガニスタン地震救援金
2 受付期間 令和4年6月27日(月)~令和4年9月30日(金)
詳細につきましては 「2022年アフガニスタン地震救援金」の受付について」
をご覧ください。2022.04.19
ウクライナでの人道危機対応及びウクライナからの避難民を受け入れる周辺国とその他の国々における救援活動を支援するため、海外救援金を募集しています。
皆さまの温かいご支援、ご協力をお願いいたします。
※受付期間が再延長されました
1 救援金名称 ウクライナ人道危機救援金
2 受付期間 令和4年3月2日(水)~令和5年3月31日(金)
3 受付口座等 一般の方からの問い合わせは、次の受付口座を案内してください。
(1)ゆうちょ銀行 口座番号 00110-2-5606
加入者名 日本赤十字社(ニホンセキジュウジシャ)
(2)都市銀行
ア)三井住友銀行 すずらん支店 (普)2787781
イ)三菱UFJ銀行 やまびこ支店 (普)2105784
ウ)みずほ銀行 クヌギ支店 (普)0623471
口座名義はいずれも「日本赤十字社(ニホンセキジュウジシャ)」
※通信欄に「ウクライナ人道危機」と明記してください。
※受領証を希望される方は併せて「受領証希望」と明記してください。
※ゆうちょ銀行・郵便局窓口での取扱いの場合、振替手数料は免除されます。
※金融機関によっては、振込手数料が別途かかる場合があります。
詳細につきましては、こちらをご覧ください。2021.11.29
11月25日 ホームページをリニューアルしました。より見やすくなり、スマートフォンからも見やすくなりました。
FacebookやLINEもぜひご覧ください。